グローバル探究BASIC
活動詳細

2月22日 第20回 授業報告

第20回の授業報告

2月15日 第19回 授業報告

第19回の授業報告

2月14日 第18回 授業報告

第18回の授業報告

2月1日 第17回 授業報告

第17回の授業報告

1月25日  第16回 授業報告

第16回の授業報告

1月18日 第15回 授業報告

第15回の授業報告

1月11日 第14回 授業報告

第14回の授業報告

11月30日 第13回 授業報告

第13回の授業報告

11月16日 第12回 授業報告

第12回の授業報告

11月9日 第11回 授業報告

第11回の授業報告

10月26日 第10回 授業報告

第10回の授業報告

10月19日 第9回 授業報告

第9回の授業報告

10月5日 第8回 授業報告

第8回の授業報告

9月21日 第7回 授業報告

第7回の授業報告

   

9月14日 第6回 授業報告

第6回の授業報告

9月7日 第5回 授業報告

第5回の授業報告

6月29日 第4回 授業報告

第4回の授業報告

6月22日 第3回 授業報告

第3回の授業報告

6月8日 第2回 授業報告

第2回の授業報告

   

2023年度グローバル探究BASIC授業報告 6月1日 第1回

第1回の授業報告

 2023年5月25日 体験授業② SDGsカードゲーム

   

 2023年5月11日 体験授業① 

   

9月22日 授業報告

   

9月15日 授業報告

 授業にてプレゼンテーション(5分間)
 ①今回興味を持った社会課題の内容
 ②夏に調べた2冊の書籍とその簡単な内容
 ③自分で考えた仮説「〇〇すれば、この社会課題は解決できる」

9月8日 授業報告

 ・2学期のスケジュール確認
 ・夏休み課題のグループ内で発表

   
   

6月30日 授業報告

 課題が発生している原因について、さらに調査を行うための文献を探す
 〇種谷先生をお招きして、文献調査に関するお話 
  

   

6月23日 授業報告

 外部講師として川中大輔先生(龍谷大学社会学部准教授)をお招きし、自分が一番興味を持った課題について
 どのような状態が理想的なのか? なぜ、その状態にならないのか?その原因は何か?を考えるワークをしていただきました。

 オープニング
    :私はどの「呼びかけ」に,どう「応答」するか?
 セッション1「SDGsから『現在』をみる」
    :前回授業でプレゼンテーションされた問題/課題の中で私が興味を抱いたのは?     
    :興味を抱いて,どのようなことを考えたり,思ったりしたのか?
    :このことに「私」が興味を持つ背景にある経験は?
    /個人記入後,2-3人で共有     
    :小講義「社会参加の2つのアプローチ」
 セッション2「SDGsから『未来』をえがく」
    :その問題に対して,私はどのようなビジョンを描くか
    /個人記入
    :小講義「改めて『ビジョン』とは?」
 セッション3「SDGsから『活動』をつくる」
    :誰がどのようにビジョンを具体化するのか? →問題解決には実態把握と原因分析が重要との話を添える
    :小講義「市民の社会デザイン実践」

  

6月16日 授業報告

 前回の課題について、各グループどのような課題・問題を調べたのかプレゼンテーション

  

  

6月9日 授業報告

2人ずつ13グループに分かれ、SDGs17個のうち各グループ3つを担当として、兵庫県あるいは西宮市に実際に起こっている課題・問題を調査する。
※プレゼンテーションのルーブリックもこの日に提示

  

6月2日 授業報告

・学びの記録の使い方

・今後の「リサーチ」「プレゼンテーション」に向けての事前学習
  

5月26日 体験授業②

     

5月12日 体験授業①

     

     

 

2022年度 グローバル探究BASIC 活動の記録

授業説明会の開催 

  日時:2022年4月26日(火)放課後
  対象 :1年生希望者
  
  5月からスタートするグローバル探究BASICの授業についての説明会を行いました。
  はじめに、担当教員から授業の概要、昨年度の様子などが紹介されました。
      引き続いて、2019年度のBASIC受講者で現在は、関西学院大学国際学部で学ぶ卒業生が体験談やこの授業を通して身についた力について話をしてくれました。