Science理科部

自分の好きなこと、興味のあることを追究する

サイエンスの醍醐味は、世界で初めて何かを「発見」できるところにあります。「自分の好きなこと、興味のあることを追究する」ことが、そのような発見につながります。部員たちは自分の興味関心から研究テーマを探し、もしくは先輩が取り組んできたとっておきの研究テーマを引き継ぎ、どのように研究を進めるかを顧問や他の部員と相談しながら自分で考え、試行錯誤しながら研究に取り組んでいきます。そして、その成果を他の人に分かりやすく説明する・発表することで、サイエンスの発展やより良い社会のために貢献できます。具体的には、ポスターやプレゼンテーションによる発表や、論文がそのような場になります。理科部では、「おもしろい!」と思える研究テーマと出会い、自分の力で研究を進め、その成果を発表する力を身につけることを重視しています。

Achievements戦績

2023年度

  • ・兵庫県高等学校総合文化祭
     自然科学部門 口頭発表
     生物分野 最優秀賞

2022年度

  • ・全国総合文化祭自然科学部門
     研究発表生物分野 出場

2021年度

  • ・兵庫県高等学校総合文化祭
     自然科学部門 口頭発表
     生物分野 最優秀賞

Student's voice生徒の声

分からないことを自分で追究することの大切さに気づくことができる部活

私は幼い頃から自然と触れ合うことが好きで、この高等部で理科部に入部しました。入部当初は分からないことも多くありましたが、先輩の方々に多くのことを学ばせてもらいました。相手が命のある生き物であるため、研究がうまくいかないことも多々あります。そんな中でも自分が信じる結果を求めて突き進んでいく、また自分の望む結果が得られなかったとしても研究に費やした時間は精神の成長に変わっていくような、そんな部活だと私は思っています。自分の「知りたい」を知ろうとすることは、人生を生きる上で大切になってくると思います。これからも理科部で培った経験をもとに様々なことを知っていきたいです。