中学生・高校生対象 探究キャンプ2024

日時: 2024年07月31日(水) 13時00分 ~2024年08月01日(木) 12時00分

場所:関西学院千刈キャンプ(〒669-1507兵庫県三田市香下1817‐1)

対象:中学1年生〜高校3年生

~「探究の型」を学び,自身の探究をステップアップさせよう!~

関西学院高等部では毎年12月に「中・高生 探究の集い」を実施しており、このキャンプはその活動のプレイベントとして企画しています。

<概要>

探究キャンプ2024 は, 中・高生探究の集い2024 の公式プレイベントです。講義やワークショップを通して,探究活動の型について理解するとともに,自身の探究活動を言語化し,他者からフィードバックを受けることで探究活動の改善点等について分析します。

探究活動を始めたばかりの方や,ある程度の期間をかけて探究活動を進めたものの行き詰まっている人,改めて自分の取り組んできた探究活動を整理し,今後の探究活動に活かしたい人におすすめです。

講師は2017年からSGH甲子園や探究甲子園,中・高生探究の集いの審査項目設計・審査担当を担ってきた関西学院大学の時任教授が務めます。また,関西学院大学大学院の学生たちがサポートスタッフを担います。

探究キャンプ2024では,引率された先生を対象(引率無しも参加可)に,キャンプ期間中に任意の教員研修を開催します。教員研修では,探究の集いにおける優秀事例の紹介や,探究活動の指導方法について解説をします。これを機会に,全国の先生たちと繋がり,探究活動のヒントに生かしていただけますと幸いです。詳細は,以下をご覧ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。


 

<キャンプの対象>

中学1年生〜高校3年生

特に,下記に該当する方にお勧めです

探究活動の基本を学びたい方や自身のこれまでの探究活動を分析し,改善点を見出したい初学者,中級者
例えば
☑️「探究活動の型」や型ごとの進め方を学びたい人
☑️探究活動を始めたばかりで,今後何をどのように進めていけば良いのか分からない人
☑️これまで進めてきた探究活動の成果を一度整理し,今後の進め方を再確認したい人
☑️総合型選抜受験に向けて,自身の探究活動を改めて見直したい人
☑️講師や大学院生から個人指導を受け,自身の探究活動と向き合う機会を設けたい人
☑️色々な学校の生徒と探究活動の内容について共有し,フィードバックが欲しい人

*定員40名(先着順)

*中学生は引率が必要になります。高校生の場合,引率は任意です

*学校の先生に引率無しで教員研修としてご参加頂くことも可能です

*集合,解散はJR三田駅(兵庫県)となります.駅と千刈キャンプの移動については借上バスによる無料送迎が有ります



<費用>
税込¥12,000(宿泊代金,夕食朝食,JR三田駅⇔キャンプ場往復送迎,保険代金付き)
*教員のみの参加の場合も料金は変わりません

*夕食はBBQです。アレルギー等についてのご要望はお申し込み後に承ります

<指導者>

 【指導責任者】
 時任隼平(トキトウ ジュンペイ)

 
  関西学院大学 教授

 
 専門は教育工学(博士:情報学) SGH甲子園,探究甲子園,中・高生探究の集いの審査設計を歴任


 

  【アシスタント】
  関西学院大学大学院の修士・博士課程学生複数名

 

<申し込み>

お申込みはこちら
 
*教員が代理で行ってください

*申し込み後,食事のアレルギーの件などについてこちらから別途問い合わせをさせていただきます

*先着順となります。定員に達し次第,締め切ります



<問い合わせ先>
関西学院千刈キャンプ(担当:筒井・小浪)
メール campsengari@kwansei.ac.jp
TEL 0795635233

プログラム詳細

プログラム(予定)
  【1日目】

 13:00 JR三田駅集合(昼食は各自で済ませてきてください),バスでキャンプに移動
 13:30 オリエンテーション
 13:45 アイスブレイキング
 14:00 探究ワークショップ①/(引率教員は生徒の活動観察or教員研修会①)
 17:30 夕食(BBQ)
 19:00 生徒交流会/教員研修会②
 20:00 自由時間,入浴,就寝準備

 【2日目】

 7:30 起床,朝食
 8:30 探究ワークショップ②
 12:00 閉会,バスでJR三田駅へ向かう.解散


 



 

<教員研修①②について>

生徒が参加するワークショップと同時刻に探究学習の教員研修を任意で受講することができます

 教員研修① *講師担当:西室雅央(関西学院高等部探究主任,英語科教諭)

 
 ・関西学院高等部の「探究型カリキュラム」の紹介 

 
 ・中高生探究の集い2023における探究活動の優秀発表事例や傾向の紹介


 

 教員研修② *講師担当:時任隼平(関西学院大学教授,中・高生探究の集い審査員)

 ・探究の型・タイプごとの指導方法
 

 ・探究活動のまとめ方の指導方法





 

<主催・共催>

 主催:学校法人関西学院
 企画:関西学院高等部
 共催:学校法人関西学院千刈キャンプ

中・高生探究の集い 2024

生徒と先生が気づきを共有し、学校を越えて学び合う場へ

2024年12月14日(土) 開催決定!!

生徒の皆さんや先生方の、学校を超えた学び合いや研究発表の場として「中・高生探究の集い」を今年も開催します。
生徒の皆さんの交流会や先生方向けの交流会もあります。皆さんのご参加をお待ちしています!

詳細はこちら